先月、浅草寺の写経をした時から般若心経ってどういうものなのか? というのがずっと気になっていました。意味も知らずに写経をしてしまったわけですから罪悪感がありまして。そんなさなか、つい先日放送された「100分de名著」の般若心経解説がわかりやすくて夢中で何度も見ています(録画していた)。
↑この放送は全4回でまだ1、2回までしか放送が済んでいないので、今後の放送への理解をさらに深めるためにとりあえずネットで(お手軽な;)般若心経の全文と和訳を検索し、手ごろなメモ帳に手書きしました。ニコニコ大百科の解説が一番わかりやすいってどうなの・・・^^; と思いつつ作業。266文字しかないので案外あっさり書き終わりました。
そうして改めて般若心経を見ていて、今更ですが、「あれ? 浅草寺の写経と違うぞ??」と気が付きました。またしても検索して、ようやく、浅草寺というのは聖観音宗という独自の宗派であるので写経もオリジナルであることがわかりました。今まで何回もお参りしているのにそんなことも知らなかったなんて恥ずかしい・・・!
まだまだ勉強が足りません。日本の各宗派についてもこれから調べて頭に入れておきたいです。
イリサ「読んでくださりありがとうございました!」
↑この放送は全4回でまだ1、2回までしか放送が済んでいないので、今後の放送への理解をさらに深めるためにとりあえずネットで(お手軽な;)般若心経の全文と和訳を検索し、手ごろなメモ帳に手書きしました。ニコニコ大百科の解説が一番わかりやすいってどうなの・・・^^; と思いつつ作業。266文字しかないので案外あっさり書き終わりました。
そうして改めて般若心経を見ていて、今更ですが、「あれ? 浅草寺の写経と違うぞ??」と気が付きました。またしても検索して、ようやく、浅草寺というのは聖観音宗という独自の宗派であるので写経もオリジナルであることがわかりました。今まで何回もお参りしているのにそんなことも知らなかったなんて恥ずかしい・・・!
まだまだ勉強が足りません。日本の各宗派についてもこれから調べて頭に入れておきたいです。

イリサ「読んでくださりありがとうございました!」