GRASSBLOG あおくさにっき(完)
オリキャラねんどろいどの旅と、フィギュア好き夫婦と双子のわが子の記録
長年の夢が叶った
忍たまドラマCD

 子供の頃、忍たま乱太郎のドラマCDが欲しいなーと思っていたのですが、当時は出ませんでした。なぜ欲しかったかというと、団蔵役の江森浩子さんの声が大好きで、いつでも気軽に聞きたかったのです。昔は乱きりしん以外のは組はめったにアニメに出ませんでしたので。

 何年か前に、忍たま乱太郎初のドラマCDが出ました。とりあえず夢が叶ったということで、これに団蔵の声が入っていたらいいなーと思いつつ購入しましたが、団蔵が出ていないことはしょうがないとしてもひどい出来でした。乱きりしんが主役ではなく、土井先生は出てますが山田先生は出ていないとか、それは「忍たま乱太郎のドラマCD」と言えるのか? という意味で。値段に対してボリュームが不満足ですし。

 そんな経緯があって、忍たまのドラマCDがそれ以降、続々とリリースされているということさえ私は知りませんでした。ふとしたきっかけでその事実を知り、今年の八月に「忍たま乱太郎 ドラマCD 一年は組の段」という商品が出ていたのを発見。昨日の昼過ぎにさっそく注文し、今朝9時に我が家に到着。って早いですね。ありがとうamazonさん。

 欲を言えば、「一年は組のCD」だから、担任の山田先生土井先生が出ていたら嬉しかったですが、そういうコンセプトのシリーズではないらしいので仕方がないですね。一年は組だけがひたすらわちゃわちゃ喋り続けるドラマCD、最高です。まぁ表紙といいセリフといい、最近の忍たまにありがちな甘ったるさがあって引いてしまう面はありますが。落乱初期の人間関係ってもっとドライなところがあった気がするんだけどなぁ。

 他の忍たまドラマCDも聞いてみたくなり、近所のレンタルショップに行ってみて、「忍たま乱太郎ドラマCD 三の段」というのを借りてみました。この店は残念ながら、「委員会シリーズ」と一、二、三の段はありましたが学年シリーズはありmせんでした。学年シリーズが聞きたかったので残念。

 三の段は山田先生と利吉さんが主役として出ずっぱりで、CD全体としてまとまりがあるのが良いです。一の段でおそらくあったであろう不満の声(一枚のCDとしてのまとまりがない)が改善されたんですかね。ちょっと見直しました。





箱イリサ
イリサ「読んでくださりありがとうございました!」
2014.11.10 * 雑記 感想 * CM:0 * * top↑
九所長が「100万回生きたねこ」を読んでいるので


「100万回生きたねこ」は大好きな絵本で、いつか買おうと思いながらまだ買っていませんでした。先週金曜に発売された、「極黒のブリュンヒルデ」10巻のカバー下おまけイラストで、この巻まで(物語第一部完了?)のメインボスとも言える九所長&真子さんが2人ともお亡くなりになりまして、在りし日の2人のifと思われる情景として「100万回生きたねこ」を読んでいるんですね。

このイラストを見ていても立ってもいられず、Amazonのマーケットプレイスで購入ボタンを押してしまっていました…1500円するからって今まで買い渋っていたくせに(いい大人がためらうような価格でもないのにw)、まさかこんなことが決め手になろうとは。

この絵本の内容は、自分以外の誰も愛していなかったねこが100万回転生し、初めて自分よりも愛せる存在に出会い(しろいねこ。彼の妻になる)、彼女に先立たれた後に死去すりもこれまでのように転生しなかった。これまでの転生の中で1度も知ることのなかった愛ある生き方を知り、充足した日々を生きたことで、転生の必要がなくなった。転生したところで今世を超える愛を感じることはない、それほどまでに愛せる相手に出会えた幸せを描いた物語なんですね。なんとなく仏教的(愛の境地に達してしまったための輪廻解脱)に感じます。

「100万回生きたねこ」というタイトルですが、前半が99万回の転生を、後半がたった1度の「100万回目」のねこの生きた日々を描いていますが、後半は全ページじーんときますね、2度目以降に読むと…。「ぐるんぱのようちえん」に並ぶマイベスト絵本の1冊ですよこれは。

所長と真子さんの生き様&死に様と、絵本の内容がリンクしてますね。所長は全人類の中で妹ただ1人にだけ、愛という感情を知ることが出来た。きっと妹のいない来世をもう1度生きたい(輪廻?)なんて思わないでしょう。真子さんはその所長を愛して、彼と同じ世界(死後の?)に行けたわけなので同じく彼のいない世界へ生きかえる気はないでしょう。絵本と違って双方が繋がってない愛というのが切ないところです。

笑えるのが、いつもはおまけイラストと共にキャラの小ネタが書かれているのに今回は作者の岡本先生が「。」と、ノーコメントなんですよね。九所長の、ある意味滑稽な人生は本編で語り尽くしてるってことですよねw さもありなん。

ちなみにこの絵本を双子の我が子に読み聞かせようと、到着までウキウキ待っていたのですが、今日届いてさっそく声を出して読み始めたところ2人ともどっか行っちゃいました。もう1歳半なのにここまで興味ないとはなー;_;

 追記。極黒のアニメ、放送前はめちゃめちゃ楽しみだったのに、テレビ放送ではエログロ規制(白い光ガード)かかるし、こんな評判になっちゃうしで、すごく・・・・・・心残りです・・・・・・ドーナッツ・・・・・・orz





箱イリサ
イリサ「読んでくださりありがとうございました!」
2014.07.22 * 雑記 感想 * CM:0 * * top↑
* テーマ:極黒のブリュンヒルデ - ジャンル:アニメ・コミック *
DVD「たんけんぼくのまち」 感想


 まず昨日書いた通り、このDVDをNHKフレンドパークで購入したため、主演のチョーさん直筆メッセージカードがついてきました。メッセージの内容はひとりひとり違うとのことなのですが・・・・・・。

 私のは「空にお日様ある限り私はいつでもあなたを守る!!」 こ、これは私が「いないいないばぁ」で一番好きな歌、「スーパーワンのうた」の冒頭歌詞じゃないですか! これだけでも大当たりなのですが、さらにDVD100枚につき9枚封入されている「おまけのしおり」が入っていました! チョーラッキー!

 さて内容は、若かりし日のチョーさんのリアルな活躍が見られるます。私が生まれた2日前に放送された回もあってなんだか感動したり。ただ町を歩くだけでなく、歩く姿にけっこう大きなアクションがあって、それらが現在のワンワンの動きにそっくりなものが多々あって、やっぱりワンワンはチョーさんでなければ務まらないんだなーと感慨もひとしおでした。

 また、この映像特典として、放送初回と同じ場所を2009年にチョーさんが再び歩くという映像があり、色んな意味で見どころです。

 今回、見たこともない番組のDVDを特典目当てで買ってしまったわけですが、大満足でした。





箱イリサ
イリサ「読んでくださりありがとうございました!」
2014.06.01 * 雑記 感想 * CM:0 * * top↑
* テーマ:懐かしいテレビ番組 - ジャンル:テレビ・ラジオ *
激突
古い映画とはいえただのネタバレ記事なので、追記で隠します。興味のある方だけご覧ください。





箱イリサ
イリサ「読んでくださりありがとうございました!」

【続きを読む】
今日の午後のロードショー、スティーブン・スピルバーグのデビュー作「激突」を放送しました。

ある短気な男が荒野の道を走行中、前を走るトラックをあおったら、執拗にトラックで追い回され、事故を誘発させられたり実際に轢かれそうになったりと尋常ではない嫌がらせを受けるというストーリー。1時間半くらい? ひたすらトラックに追いかけられる、ただそれだけの映画というのも感心してしまいますが…

警察に連絡したらどうなるんだろうと思ってたら、ガソリンスタンドで電話を借りた途端、その電話ボックスに突っ込んでくるという情け容赦ない展開でした。

私が気になったのはその電話ボックスの持ち主で、ガソリンスタンドの店主のおばあちゃん。主人公が電話を借りるついでにおばあちゃんに車を点検するよう依頼します。車を見ながらおばあちゃん、「お暇があったらあたしのヘビを見てね」と言います。おばあちゃんは爬虫類(ヘビ、クモ、トカゲ)を大事に飼っていて、電話ボックスの周りにガラスのケージが並んでいました。キチガイトラックドライバーが主人公への嫌がらせついでにケージを次々轢いて壊して、爬虫類達脱走! そうしてヘビ達はただ逃げただけか、トラックに轢かれて死んだのかはよく見えませんでしたが、おばあちゃんの、

「あたしのヘビがぁー、トカゲがぁー」

という叫びが悲しく響きます。
(ちなみに電話ボックスが壊された時点でもおばあちゃんは「なんでこんなことするのぉー」と絶叫してます)

どっちかというと理不尽ギャグ? みたいなシーンではあるのですが……

荒野のど真ん中でひとりぼっちでガソリンスタンドを営み、たまに来るお客さんに、(自分にとって)かわいいペットを見せて会話を楽しむ…

なんてことを楽しみに生きてきたおばあちゃんのことを思うとあまりにかわいそうで、本気で泣そうになってしまいました。・゜・(ノД`)・゜・。

こういう、無関係な第三者が巻き添えになる展開は苦手です…今回は命まで取られてないとはいえ…

(実はサマンサおばさんが無駄死にしたことがショックすぎてタイバニをその話以降ほとんど見ていない私です、ほんとつらいんです)

救いはこの映画の結末が、キチガイドライバーが崖から落ちて血濡れになって死亡、と思われることで。虚しいんだけど、映画的ですっきりしたオチでいいですよね。

【元に戻す】
2014.05.22 * 雑記 感想 * CM:0 * * top↑
あまちゃんってタイトルなのに

 女優・能年玲奈主演で、宮藤官九郎が脚本を務めるNHK連続テレビ小説「あまちゃん」が1日よりスタートし、初回平均視聴率は20.1パーセント(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録した。初回視聴率が20パーセントの大台を超えるのは2006年の「芋たこなんきん」以来、実に7年ぶりのことになる。

 訓覇圭チーフ・プロデューサーはこの好発進に「多くの皆さまにご覧いただけたことを感謝いたします」と喜びのコメント。「純粋無垢だった『あまちゃん』が光り輝く『アイドル』へ。NHKドラマ初執筆となる宮藤官九郎オリジナル作品ならではの、朝から笑って泣ける15分間を、多彩な出演者と共に半年間にわたってお届けします。全156回、最後までどうぞ笑ってお楽しみください」と今後の展開を期待させている。

シネマトゥディ



 クドカンの作品は「吾輩は主婦である」「未来講師めぐる」が好きなので、昨日からの「あまちゃん」も楽しみにしてましたが、のっけからクドカン節全開で爆笑しました。メールの文面とパラパラマンガが気に入ったので継続して録画決定。逆にこのテンションについていけない年代もいるのでは・・・とか思いましたが、この評判なら無駄な心配だったかも。

 本編終了後の写真コーナーが「まだまだあまちゃんですが」というタイトルだったので初めて気が付きましたが、「あまちゃん」って言葉にはネガティブな意味もあったんでしたね。ポジティブを前面に押し出した広告をずーっと見てたから気が付きませんでした。





箱イリサ
イリサ「読んでくださりありがとうございました!」
2013.04.02 * 雑記 感想 * CM:0 * * top↑
* テーマ:NHK:朝の連ドラ - ジャンル:テレビ・ラジオ *
       
.HOME. NEXT ≫
お知らせ

*当ブログの更新及びweb拍手への返信は終了します。ありがとうございました *

プロフィール

Author:sohko3(そうこ)
(みくさん=旦那
兄ちゃん=双子♂
妹ちゃん=双子♀)
(イリサ=このブログの看板娘)
(ねんどろいど=
好き、買い、遊ぶ)
ニコバンとび森プレイ中

超リンクフリー(参考)。
はじめましての方向けのサイト概要は→こちら。

投稿小説
「魔物の森の涙さん」
「GRASSBLUE青草日記」




佐倉杏子 ドット絵
好きです、佐倉杏子
ドット絵 みずのうたげ様

チョー友

日本やぁチョーの会

Lc.ツリーカテゴリー

追っかけ動画

たまにはフィギアでもつくろうZE☆ / 初音ミク_FK / 牧場物語 / ハルヒ戸惑い / 牧物2 / 東方星母録

誕生日

我が家の双子
script*KT*

カレンダー(月別)

04 ≪│2023/05│≫ 06
日 月 火 水 木 金 土
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ内検索


全記事(数)表示

全タイトルを表示

photo by *05 free photo
Template by icene

RSS // Admin
Powered by FC2ブログ